プリズム初登場帽子作家マッテルリ川部雅広さん。
暖かそうな冬素材の帽子です。
敢えて、アニマルプリントの帽子を羽飾りのある着物コーデにしてみました。
ワイルドエレガントってありでですよね。
WHITE MATES bldg.1F 1-14-23Izumi Higashi-ku Nagoya Japan Phone052-953-1839
プリズム初登場帽子作家マッテルリ川部雅広さん。
暖かそうな冬素材の帽子です。
敢えて、アニマルプリントの帽子を羽飾りのある着物コーデにしてみました。
ワイルドエレガントってありでですよね。
諏訪薫さんがアクリルでコンテンポラリージュエリーを作り始めて随分時間がたったと思いますが、名古屋では厳しい目にさらされました。貴金属に比べてチープな素材だという先入観は根強いものがあったように思います。デザインの美しさに価値を持ってくださらないことがとても残念におもってきました。
しかしこのところやっとその先入観が薄れてきたようです。
この会の展覧会では「おしゃれ!」「かわいい!」「きれい!」という言葉を何度も聞きました。実際にお求めくださった方々も何人もいらっしゃいましたし、このところ毎回買うのを楽しみにしているという方までいらっしゃいます。
今はリングに人気が集中していますが、ペンダントもシャープで素敵です。
シャープさの中にアクリルならではの柔軟さが美しいフォルムを作ります。
クリアなペンダントはやっぱり黒によく映えます。
HUMMING BIRD DESIGNさんの古布のキャミソールワンピースにGokiの透け感のあるブラウスを合わせてみました。クリスマスパーティーにきっと似合います。今年こそ華やかな日を迎えたいですね。
フェルト作家のmimijiさんは秋冬だけの出品です。
ウールガーゼにフェルト加工をして肩からずり落ちないストールが人気です。
今年の新シリーズはフェルトの部分をフリル状に作って女性らしい優しさを表現しました。
この形のストールは肩背中腰を温めてくれるのであまり動いてはいけないお仕事の方にはこれからの季節重宝しそうです。
坪井香保里さんのシャツ、HUMMING BIRD DESIGNさんのサロペットパンツ、ブローチはよしだ律さん。
陶芸家平田佳子さんが手がけるシピ。
シピのアクセサリーは陶芸家だけに必ず陶素材が入っています。
このネックレスも陶ビーズをコットンヤーンで編み込んで作られているのです。
軽くて肌触りが優しく色もパステルカラーで一度ファンになるとやめられない魅力があります。アクセサリーとして仕立てているのは佳子さんのお姉さん。姉妹のタッグは優しいけど最強。
やはり手仕事の極み大島紬のブラウス(ウサギ商店製)に合わせてみました。
デッドストックを織工場から蔵出ししてもらって手に入れた生地は本来の使い道もわからなかったと言います。もしかしらたカーテン生地として織られたものかもしれないと。
この季節の羽織ものなら吸湿性や保温性を問われることもないのでと薄手のカーディガン的な洋服をHUMMING BIRD DESIGNさんは作りました。
どんな季節にも対応できる便利な服も素敵ですが、ピンポイントでしか使えない贅沢さも素敵です。
HUMMING BIRD DESIGNさんの羽織物の下には彼女の師匠でもあるGokiのカット―ソーワンピースを合わせ、アクセサリーは諏訪薫さんのアクリルのペンダントです。縦長ラインで構成されたスタイリングはシャープでかっこいい。さらにマッテルリの帽子で辛口の仕上げをしてみました。
坪井香保里さんの手描きデニムパンツをチビの私がはいてみました。
裾を一折して少しウエストの位置を上げてはきましたが、かなり幅に余裕があるのではき方次第で背の高い人でもはけるはずです。
お洗濯でインディゴブルーが変化して絵とのバランスが変わっていくのも楽しみの1つです。
作家在廊予定
10/25(月)13 :00-15:00 坪井香保里
15:00-17:00 pecora
pecoraさんが好きな色を全部集めて作ったトートバッグです。
皮をモザイク状に組み合わせた身頃がとってもおしゃれ。
どんな色の服とも合わせやすいのが便利です。
1点1点丁寧に作り上げたバッグはもちろん1点ものですがお値段はとてもリーズナブルなのも魅力です。
作家在廊予定
10/24(日)12:00~16:00 馬場陽子・ウサギ商店
25(月)13 :00-15:00 坪井香保里
15:00-17:00 pecora
上質な大島紬をワンピースに仕立てたウサギ商店さん。
着物は着物のままでという考え方もありますが、部分的に傷んでしまった着物はもう着物のままで着ることができないということもあります。また、着物の着付けができなくて着物が眠ったままということもあります。様々な理由で着てもらえなくなった着物を洋服ならまた着ていただけるのならそれもいい。
着物は足首まで隠れる構造上冬でも暖かい。そんな特性を生かしたデザインがこのワンピース。大島紬は軽くて暖かいので洋服にしてもとても着心地がいいのも嬉しいですね。
これからの季節さらに暖かく過ごせるように、Gokiのパンツを合わせ、mamijiのフェルトストールを巻いてみました。
皆さんなら何を合わせますか?
作家在廊予定
10/24(日)12:00~16:00 馬場陽子・ウサギ商店
25(月)15:00-17:00 pecora
イラストレーター馬場陽子さんは同じ馬の絵をカットソーとトートバッグにプリントしてラインストーンを施し出品してくださいました。
馬場さんのカットソーに合わせたのはマッテルリのキャスケットとGokiのスカートにもなるサルエルです。今回は靴やソックスの提案はありませんが、みなさんはどんなものをチョイスされるのかな?そこからの広がりも楽しいですね。
作家在廊予定
10/24(日)12:00~16:00 馬場陽子・ウサギ商店
25(月)15:00-17:00 pecora
絞り染め作家蒼空さんの秋冬は冬素材のスヌードと秋素材のストール。
写真の物はウール混素材(冬素材)のスヌードです。
淡く絞り染めをしその上にビーズ刺繍を施したスヌードは強いインパクトは無いけれど、上品な仕上がりになっています。
蒼空のスヌードにはウサギ商店の大島紬のワンピースをあわせてみました。ワンピースの下はGokiのパンツ。茶系で秋らしいコーディネートにしてみました。
蒼空さんは10月21日(木)午後3時から5時に在廊です。
作家在廊予定
10/21(木)15:00~17:00 蒼空
24(日)12:00~16:00 馬場陽子・ウサギ商店
25(月)15:00-17:00 pecora