どこか和を感じるのは作者の高谷美妃さんがかつて伝統工芸に携わったことがあるからでしょうか。猫は世界中DNAがほぼ同じとも言われているそうですが絵の中ではそれぞれの作者が描く世界観でいろんな文化が見えますね。
5(水) 15:00-17:00 高藤暁子
21(金) 13:00-15:00 石本真裕子
WHITE MATES bldg.1F 1-14-23Izumi Higashi-ku Nagoya Japan Phone052-953-1839
どこか和を感じるのは作者の高谷美妃さんがかつて伝統工芸に携わったことがあるからでしょうか。猫は世界中DNAがほぼ同じとも言われているそうですが絵の中ではそれぞれの作者が描く世界観でいろんな文化が見えますね。
いつもは雀の中村友美さんですが、猫だって描けます。
そういえば中村さんの個展の時個展のDMの隣に猫展のDMを置いていたら「雀がかわいそう」と言った方がいらっしゃったけど中村さんが描く猫と雀はなんだか仲良しな気がします。
プリズムの猫展では初登場となります、洋画家島田加寿子さんです。
島田さん猫好きなんだなと思わせる絵です。猫愛が溢れています。
いろんなタッチで描かれているのも面白いですね。
子どもたちは動物が大好き。ペットの猫は兄弟も同然。外猫はお友達。
そんな様子を生き生きと描いてくれたのはhirokoさん。
三日目になって少し作品も減っています。
本日より電話やネットでの販売もお受けいたします。
下記よりどうぞ。
052-953-1839(営業時間のみ)
withsns.prism@gmail.com
本日より36人の「猫展29」出品者の作品紹介をしていきます。
丁寧な紹介ができない日もありますがお許しください。
1人目は岡田まゆみさん。
キャラクターデザインではキャリア十分なイラストレーターです。
昨年大人気だった猫ポーチはバージョンアップして再登場です。
御朱印帳が新登場。
毎年開催している「猫展」今年は29回目(本当は30回を超しているんですが引っ越しやパソコンの不具合などで真実がわからなくなっているんです)初めはこんなに長く続くなんて思ってもみなかったのですが。ともあれ、お客様と作家の皆さんの猫に対する熱量がここまで連れてきてくださったという感じがします。
今年は36人400点以上の作品でスタートしました。
この展覧会は即売なので日々作品は減っていきます。
また電話やメールでの対応は1月29日(水)からといたします。
1月25日(土)-2月23日(日)正午-午後7時(日曜日は午後5時まで)
*月火曜休廊
高木伸彦さんの初個展、本日最終日です。(午後5時まで)
たくさんの方々に応援していただき嬉しい誤算の中間もなく終わります。
来年2026年4月にまた個展を開催していただけることにもなりました。これからもよろしくお願いいたします。
次回のプリズムは1月25日(土)から恒例の「猫展」です。
たくさんの作品が並びますので搬入に時間が必要です。いつもとは違い土曜日が初日になりますのでお間違いなきようお願いいたします。また「猫展」は即売にいたしますのでお目当ての作家がいらっしゃる方はお早目の来廊をお勧めいたします。2月23日(日)まで。
*会期中月火曜日は休廊です。
この展覧会の紹介も今日が最後になってしまいました。
最後のシーンは「明烏」
この展覧会のストーリー、世の中の大事なものは失われてはじめて気づくことがある。それでも気づいて未来を考えれば全部なくなってしまうことは無いかもしれないし、また新しい大切なものを見つけることができすかもしれない。
どん底にあってもまた新しい日が昇る。明けの烏は新しい日が昇るという希望の鳥を象徴しています。
このところ烏は少々嫌われものの感がありますが、高木伸彦さんは希望の明日の象徴と考えています。
知恵者の烏です。きっと素敵な明日を運んできてくれる。
千鳥が大半な高木伸彦さんの個展。
先日鳩も紹介しましたが、ペンギンもいます。
ペンギンも鳥だもの。
空は飛べないけど海の中なら空を飛ぶように泳ぎます。
本当はもっともっとたくさんの種類の鳥をプリズムの中に飛ばせたかったのかもしれませんね。
当初、高木伸彦さんののこの個展では即売にしその様子もインスタレーションとして見ていただくという予定でした。そのため作品の最初のレイアウトはストーリーを持たせました。そのうえで会場からなくなっていく様も観ていただくことにしていたんです。
ところが3日を終えた時点でストーリーを持った展示はストーリー性を失いかけていたのです。新人作家としてこんなに嬉しいことはありませんでした。たくさんのお客様がお買い上げくださり応援の気持ちを表してくださったのです。
急遽追加作品を制作することにしたのです。
昨日その第一弾が焼き上がり新たに展示されました。
当初の計画通りにいかなかったのは申し訳ないことですが、経験の乏しい初個展ゆえの誤算です。お許しいただきたいと思います。
土曜日にもう少し追加の予定です。最後までみなさんにお楽しみいただけるよう髙木さんも頑張っています。お仕事などで今日は在廊しておりませんが明日から最後までの3日間は作家も在廊します。是非お出かけください。