今年に入ってから続けて手描きの作品を発表している渡辺沙恵子さん。
手描きが少々お値段が張りますが、それでもファンがいてくださることは喜ばしいことです。
手描きには作家の息遣いが描きこまれます。
それを知る楽しさは格別ですね。
16:00-18:00 上田賢次
WHITE MATES bldg.1F 1-14-23Izumi Higashi-ku Nagoya Japan Phone052-953-1839
今年に入ってから続けて手描きの作品を発表している渡辺沙恵子さん。
手描きが少々お値段が張りますが、それでもファンがいてくださることは喜ばしいことです。
手描きには作家の息遣いが描きこまれます。
それを知る楽しさは格別ですね。
服部純栄さんは「小さな絵の展覧会」で毎年羽の絵を出品してくださいます。
今年は白い羽です。
バックの色は黄色と赤と青。
どの色がお部屋に合うかしら?
プリズム初登場、木工作家のMitsu.さん。
絵ではありませんが、絵のように楽しんでください。
上は説明するまでもなく時計です。
下は鍵や帽子などをちょっと掛けておくこともできる、実用も兼ねた壁掛けです。
白地に鮮やかな色がポップです。
どこにでもいそうな子供たち。
どこの子でもふとこんな表情するよね。
hirokoさんの題材はそんな市井の子供たち。
だからとびきりかわいい子ではない。
お鼻がちょっと上向いていたりして、それが何とも言えないそこらへんにいる子のかわいさ。
子供たちは楽しい嬉しいことばかりではないリアルな世界に生きている。
なかなか健気。案外タフでもあるんだね。
サクラクレパスが画材という石本真裕子さんですが、木版画です。
どちらがお好き?
同じ版をモノクロとカラフルとで刷りました。
かつてグラフィックデザイナーだった石本さんの企み。
日本画家稲垣恭子さん。
今までとちょっと違う画風。
何が違うのかなぁ。
ポップな感じになったような気がします。
上田賢次さん、ドクターイエローに近頃夢中、らしい。
決まった時間に散歩していると定期的に遭遇するとか。
調べてみるとやはり運行ダイヤがあるらしい。
せっかくならいろんなシチュエーションで撮って見よう。
ということでできた作品。
どんなポイントがあるのかはギャラリーにてお探しください。
岡田まゆみさんもキャラクターデザインです。
サノさんとはずいぶん違うな。違うから面白い。
この展覧会の醍醐味。違う面白さを知ること。
「素材は何ですか?」とよく聞かれます。
どうやらいろんな素材のような・・・。
紙だったり木だったりスチロールだったり・・・。
これでなければという縛りを作らない面白さ。 いいね。
キャラクターデザインのサノエミコさん。
犬と猫から始まってたくさんの動物たちが仲間入りしました。
10月初めには個展があります。
今はその準備に追われていることと思います。
是非応援してください。