
アストロ温泉の近作の素材はウレタンです。
ウレタンは加工はしやすいが、力具合で壊れやすさもある素材です。
だからこそできた作品はなかなかに面白い。
右下の丸まっているヴェージュの作品はこの素材でなければかんがえなかったかもしれません。後ほど「X’MAS ARTIST SHOP2020」のページにその秘密をあかしますからぜひ見てください。

WHITE MATES bldg.1F 1-14-23Izumi Higashi-ku Nagoya Japan Phone052-953-1839

アストロ温泉の近作の素材はウレタンです。
ウレタンは加工はしやすいが、力具合で壊れやすさもある素材です。
だからこそできた作品はなかなかに面白い。
右下の丸まっているヴェージュの作品はこの素材でなければかんがえなかったかもしれません。後ほど「X’MAS ARTIST SHOP2020」のページにその秘密をあかしますからぜひ見てください。

馬場陽子さんをどうジャンル分けしようかといつも迷います。
デザイナー・・・とは言い切れないし、イラストレーター・・・とも言い切れない。アーティスト・・・もちょっと違うような・・・。馬場陽子は馬場陽子というジャンルなのかもしれないな。
とにかく引き出しがいっぱいあって、それもいつでもどんどん増えている。
領域だけじゃない。ツールもやってみたいものはいろいろやってみる。
だからどんな方法も技術として高めていくという方向ではありません。
ミシン刺繍は職人探しからやるし、フィギュアは面白いものを探し出してくる。
そうやって集めてきた技法や技術やモノをアイデアのパーツとして組み立てると馬場陽子の世界が出来上がるのです。
馬場陽子さんは12月20日(日)午後1時から在廊です。

山内寿美さんは、生物にとって有害なものがあったとしても、適応というか進化というかをして絶滅はしないという考えを作品にしています。
ポジティブであることは大切なことです。
今は治療法がはっきりしないと言われているコロナですが、いつかこの病気が怖くない日が来ることを願っての作品だと思います。
山内さんは12月19日(土)午後2時から6時在廊です。

先日個展を終えたばかりの御囲章さん。
制作にはたくさんの時間がかかりますので、今回は個展のときに出品された作品を2点展示しています。個展を見逃してしまった方はぜひご覧ください。
モノクロ作品を残して行かれたのは、次への手ごたえを自身の中に感じたからに違いありません。
御囲さんは本日12月9日午後4時以降在廊します。

漫画もイラストレーションも描ける落語家登龍亭獅篭さん。
今年は6月の個展を延期していただきました。その時期すでに営業自粛は解除になっていましたが、彼の拠点である大須演芸場が閉鎖していたのを受けて延期にしたのです。
今のところ来年3月に仕切り直すつもりではいますが、彼の本分である落語が大手を振って演れる状態かどうかで変わるのかもしれません。
個展では絵の展示とともに「ギャラリーで落語」も企画しています。
今回は絵を中心にTシャツと名古屋登龍亭のトートバッグです。トートバッグはこれが最後の1点だとか。「ほしい!」という方は専用アドレスwithsns.prism@gmail.comからご注文ください。
獅篭さんは12月20日(日)午後1時から5時まで在廊です。運がよければ似顔絵も描いていただけるかも。(有料)

絵本作家ながおたくまさん。
サンタクロースが主役のイラストレーションと素敵な絵本カレンダーを作ってくださいました。
この絵本カレンダー「ちこちゃんのおえかき」という絵本の逆から開くとカレンダーになっているという工夫がうれしい。ながおさんらしい気遣いのグッズです。
ながおさんは12月17日(木)午後1時から3時まで在廊予定です。

四角い犬のキャラクターでおなじみのサノエミコさん。
先日も出品してくださいました孔版印刷の版画と新作のグッズ(マスク、ポチ袋)です。
キャラクターデザイナーとしてグッズをたくさん作って個展の準備をすすめています。
サノさんは12月14日(月)午後1時から4時在廊予定です。

スズメといえば中村友美さん。
もうみなさんご存じですよね。
片足上げて歩いている瞬間でしょうか。
みんなが知らないスズメの表情やかわいさをこれからもいっぱい描いてくれるはずです。
中村さんは12月13日(日)午後3時から5時在廊です。

子供が大好きだという音部訓子さん。子どもの絵もたくさん描いています。COVID-19がはやり始めたとき、子供も怒っているという絵を発表してくださったのが印象的です。
今回はハッピーな子供たちが主役です。
子供が笑っていられる世の中が理想です。
早くハッピーな子供たちの笑顔があふれている毎日が戻ってきますように。
音部さんは12月10日(月)正午から午後2時まで在廊です。

陶芸家にして多才な「おおざる工房」さんの楽しいコーナーです。
本元の陶器・ファッション小物・アクセサリー。
陶芸家の仕事だからどの作品にも焼き物が入っているのが「おおざる工房」の矜持です。どのアイテムも大人気です。
「おおざる工房」平田佳子さんは12月12日(土)午後1時から3時まで在廊です。