グラフィックデザイナー上田賢治さんの陶芸作品。
壁に展示できる状態なので平面(絵)として展示です。
鈴杯と一輪ざし。
端正な色と形が素敵です。
壁に付けた棚も作品とセットです。(お・ね・う・ち)
WHITE MATES bldg.1F 1-14-23Izumi Higashi-ku Nagoya Japan Phone052-953-1839
グラフィックデザイナー上田賢治さんの陶芸作品。
壁に展示できる状態なので平面(絵)として展示です。
鈴杯と一輪ざし。
端正な色と形が素敵です。
壁に付けた棚も作品とセットです。(お・ね・う・ち)
いつもと違うデフォルメーションなのに、丹下京子さんの作品ってすぐわかる不思議さ。
何を描いてもどう描いても丹下京子になる。不動だ。
中央アジアの音が聞こえてくる。それでも丹下京子である不動。
かっこいい。
林檎とビー玉。
なんかぴかっとしていて、ノスタルジックな風が吹く。
手のひらに乗るほどの小さな絵だから、この空気感があるのかもしれません。
稲垣敏彦さんの絵です。
「Win the Virus」展の主旨に賛同してくださってプリズムとご縁を結んでくださった岩田明さん。
今回も樹脂粘土で作った壁に飾れる立体作品です。
モチーフは植物。
この素材が案外柔らかいことを先日知りました。柔らかいのでポキッと折れることはそんなにないよいうことは驚きでした。
猫大好きなひこ屋さんです。
猫だけじゃなく、うさぎも好きなんです。
好きなものに囲まれるように描くって、いいですね。
ガラス作家林孝子さんの作品はもちろんガラスです。
ガラスっぽく無い写真写りですがガラスです。
ガラスは夏には本当に涼し気。
ガラスの作品を壁に飾るっていいでしょ!
あら!
いつもとちょっと違った感じの絵を描いてくれたのは音部訓子さん。
たくさんの方に楽しんでいただきたくて、リーズナブルです。
リーズナブルにできる工夫をしてくださっています。
その秘密解明してくださった方には何かします。(何だろ?)
フェアリーな生き物が素敵な小鹿アキコさん。
上はファミリーでしょうか。
すぐに行けないと言う方、メールでも対応いたします。
prism.tiisanaen@gmail.com
ぜ〜んぶ「アマビエ」です。
藤原まゆみさんが、この世の中からコロナが早く無くなってほしいと心から願ってくれています。
広くたくさんの方にこの姿を知らせなさいと「アマビエ」は言ったそうです。
藤原さんの楽しい「アマビエ」を飾ってみてください。
世界中を見て来た山田久仁夫さん。
ヨーロッパの何気ない空気感が素敵な街角。
今はどこの国へも行けないけど、思いを馳せたいですね。